chirl0301の山旅と手芸おまけににゃんこ

大好きな山の旅と つくること そしておまけににゃんこのブログ始めました

熊谷へ行ってみた( ◠‿◠ ) 行田〜熊谷駅〜国宝妻沼聖天山〜利根川サイクリングロード 自転車周遊

本日は久々、無風で晴天^ - ^

行田バスターミナル観光案内所の🅿️に車を停めて、自転車で出発

 f:id:chirl0301:20180225153152j:plain

自転車にスマホナビをセットして、ググりながら秩父鉄道脇ののどかな道を「熊谷駅」に向けて走ります

 f:id:chirl0301:20180225153255j:plain

「熊谷駅」までは約6.5km

駅中の観光協会で熊谷観光マップをいただきます

 f:id:chirl0301:20180225153346j:plain

観光協会で対応してくださった女性はと〜っても親切で感じ良かったです

知らない町を周る時、ネットだけ出なく古い「テ」だと決めつけず、その土地の観光協会を覗くのも「テ」ですよね

 

駅から約11km『国宝妻沼聖天山』に向けて車に気をつけながら、自転車で軽いトレーニング

「聖天山貴惣門」は国指定重要文化財建造物

 f:id:chirl0301:20180225153526j:plain

両脇には立派な仁王様

 f:id:chirl0301:20180225153548j:plain

門をくぐると我楽多市

超レトロでい〜な〜

 f:id:chirl0301:20180225153603j:plain

妻沼聖天山』は日本三大聖天の一つとして知られ、「埼玉の日光」とも言われ、縁結びの神様として慕われているそうです

 f:id:chirl0301:20180225153638j:plain

奥には「夫婦の木」

 f:id:chirl0301:20180225153726j:plain

「欅」と「榎」が寄り添い、絡み合い、助け合い、力強く今昔を生きる神秘な「縁結び」のご神木だそうです

あやかりましょー!

 

赤い平和橋の先に平和の塔

 f:id:chirl0301:20180225153827j:plain

見所満載

そして参道や近くのお店もレトロで楽しい

その中でたまたま通りかかった「大福茶屋」

 f:id:chirl0301:20180225153926j:plain

古民家の佇まいと甘味処のランチメニューに惹かれて中へ

1階は大福屋さんと奥に畳のカフェ、2階はソファやカウンターもあり、レトロモダン

 f:id:chirl0301:20180225154016j:plain

2階の階段から下の階を見下ろすと、ひな飾りとその横でおはじき遊びの女の子

 f:id:chirl0301:20180225154111j:plain

ランチ御膳は大和芋がメインでご自慢のあんこと寒天のデザートつき(1200円)

 f:id:chirl0301:20180225154144j:plain

野菜ゴロゴロ、シャケも入ったお味噌汁も濃厚な大和芋もとても美味しい( ᐛ )و

男前セットは肉丼に大和芋(1000円)

 f:id:chirl0301:20180225154216j:plain

お肉はさっぱりした焼き豚風でこれも旨い!

そしてお土産に、お向かいの「西田園」の「ほうじ茶とコラボ生チーズ大福」(2月24日限定とか)と「大きないちご大福」を購入

 f:id:chirl0301:20180225154302j:plain

*1

参道内の「丸岡堂」で草団子といがまんじゅうを購入

 f:id:chirl0301:20180225154352j:plain

*2


観光マップで聖天山から約3kmの「道の駅」発見

熊谷発祥の五家宝を購入

 f:id:chirl0301:20180225154434j:plain

和スイーツがいっぱい٩( ᐛ )و

リュックもいっぱい(*´-`)


さあ利根川サイクリングロードまでググって向かおう

 f:id:chirl0301:20180225154514j:plain

ザ・関東平野の間を気持ちよく走る

利根川河川敷に「荻野吟子生誕之地」

 f:id:chirl0301:20180225154552j:plain

日本最初の女医さんで、その不屈の精神と大いなる愛が小説や舞台となった「荻野吟子」さんの発祥の地の記念館で、中には資料館と休憩所があります

f:id:chirl0301:20180225154633j:plain

休憩所に飾ってあった老男雛と老女雛

 f:id:chirl0301:20180225154653j:plain

なんか良いです

そして利根川河川敷

 f:id:chirl0301:20180225154728j:plain

少し行くと大学生のクラブか、グライダーの飛行練習風景

 f:id:chirl0301:20180225154814j:plain

飛んだ!!!

 f:id:chirl0301:20180225154846j:plain

良いもの見たぜ^ - ^で、行田の戻る、約40kmの軽い周遊サイクリング

利根川」の向こう岸は「群馬」

次は、渡せ船でそっちも自転車で行こうっと!

そっちもぜひ、お楽しみに〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*1:香りも良く、ふわとろ食感が美味しかったです

*2:素朴な甘味で美味しがったです

冬の『箱根山』は。。。本日は箱根の外輪『長尾峠コース』へ

箱根山』(大涌谷〜冠ヶ岳〜神山〜駒ケ岳)の予定で「大涌谷」の駐車場へ。

すっかり忘れてた、いや噴火は覚えていたけれど。。。2015年の噴火で「大涌谷」は駐車場まで、有毒ガスがたまる心配が

f:id:chirl0301:20180218164455j:plain

確かに以前よりガスがたくさんあちこちで。。。

と言うことで、温泉黒卵5個(500円)を購入し駐車場代500を払い、別コースへ。

猛烈な風の中、温い温泉黒卵を食べて芦ノ湖畔のロープウェイ「桃源台駅」近くの駐車場に向かいます。

2018年冬、箱根山大涌谷〜冠ヶ岳〜神山〜駒ケ岳)だけでなく、その方面へのコースは全て立ち入り禁止です!!!

気を取り直して、『長尾峠周遊コース』を歩くことに(*´-`)

芦ノ湖畔」の「湖尻水門」に向かって車道を行く

f:id:chirl0301:20180218171434j:plain

長尾峠』へは「箱根湖畔ゴルフコース」と「早川」の間の道から進みます。

f:id:chirl0301:20180218171612j:plain

この辺りは舗装道のため、アイゼンはなくても気をつけて歩けば大丈夫

右手には大きなゴルフ場が続き、その後ろには蒸気が上がる「大涌谷(駒ケ岳)」が見えます

f:id:chirl0301:20180218172246j:plain

こんな景色が見え隠れする道を1時間程行くと「仙石原」と「長尾峠」の分岐点

f:id:chirl0301:20180218172551j:plain

案内には30分の登りとありますが、こんな道や

f:id:chirl0301:20180218172901j:plain

そこそこの急峻で、とても30分では登れません。

途中、「ハイカーさんへ」と箱根町からのお願い板

f:id:chirl0301:20180218173241j:plain

お願い板の元に2本の渡し木、どうもその間が「水切り」のようで、お願いにあるように、木で落ち葉を掻き出してみました

分岐から約1時間登ると舗装路、そして「長尾峠」の碑

f:id:chirl0301:20180218173856j:plain

後ろに見えるのは、「大涌谷(駒ケ岳)」

f:id:chirl0301:20180218174201j:plain

景色は最高

ゴルフ場の先に出発点の「芦ノ湖」も見えます

さらにトンネル脇の登山道を登って行き笹の中の分岐点

 

右手に進むと「金時山」の登山口「乙女峠

左手が「湖尻」

「湖尻」に向けて笹の間の道を進みます

f:id:chirl0301:20180218175227j:plain

なかなかの雪の登りです

でもストックがあればアイゼンはなくても大丈夫でした

f:id:chirl0301:20180218183042j:plain

途中、トイレの看板があり、下って行くと箱根スカイラインに出ます

f:id:chirl0301:20180218175543j:plain

ここのトイレはと〜ってもキレイで温かくって最高^ - ^

振り返ると『富士山』がデーンと!

f:id:chirl0301:20180218175900j:plain

登山道に戻り、さらに笹中の道を進み、振り返ると今来た笹道クッキリのお山

f:id:chirl0301:20180218180218j:plain

お山の上にぽっかりひらけた「富士見ケ丘公園」

その名の通り、裾野の広い『富士山』ドーン!

f:id:chirl0301:20180218180645j:plain

その左手には海も見え、その広さの感動です

f:id:chirl0301:20180218180910j:plain

この後は湖尻目指して降るのみ

f:id:chirl0301:20180218181438j:plain

案内板で「湖尻水門」へ、「湖尻峠」は別場所ですので要注意です

f:id:chirl0301:20180218181307j:plain

降りきると「箱根湖畔ゴルフ場」の左手に出ます。

f:id:chirl0301:20180218181640j:plain

桃源台駅近くの駐車場に戻って、約4時間の周遊でした。

長尾峠』から『乙女峠』に抜けたり、『仙石原』に向かったりと、『箱根山』近くは歩くコースもいろいろありますので、冬のトレーニングにいかがでしょう( ᐛ )

 

お帰りには「温泉」や「箱根の関所」に立ち寄るのも楽しいですよね

f:id:chirl0301:20180218182608j:plain

冬の「箱根路散策」でした。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「関東ふれあいの道」越生『黒山三滝』~『傘杉峠』〜『顔振峠』~『役の行者』周遊

2月は今年も春山に向けてトレーニング
朝たっぷり睡眠後の出発でもOKの「関東ふれあいの道'」をちょっと歩いてこよう^ - ^
梅林で有名な越生町の奥山、『黒山三滝』の道路脇駐車場(約20台)に車を停めて滝に向かいます。
大きな岩に紙垂(しで)
f:id:chirl0301:20180212143724j:plain
古い土産物屋の並ぶ細い道を抜ける
f:id:chirl0301:20180212144659j:plain
左手に三滝の一つ「天狗滝」への道がありますが、「男滝」「女滝」へまっすぐ登って行くと赤い欄干
f:id:chirl0301:20180212145029j:plain
上が「男滝(おだき)」、下が「女滝(めだき)」
その左脇の登山道を登って行きます
f:id:chirl0301:20180212145256j:plain
杉の林の中を登って行くと、途中ハシゴもあったりして、少しトレーニング出来ます
f:id:chirl0301:20180212145511j:plain
三滝より1.5km、舗装路に出ます
f:id:chirl0301:20180212145654j:plain
『傘杉峠』の標識の脇の林道に進みます
f:id:chirl0301:20180212145914j:plain
斜面の向きによっては、雪がありますが、凍っていないのでアイゼンなしで大丈夫でした
f:id:chirl0301:20180212150147j:plain
冬の杉林に日がひっそりさして、冬のリンとした空気を和らげます
f:id:chirl0301:20180212150423j:plain
1km弱でまた舗装路に出ます
f:id:chirl0301:20180212150114j:plain
『顔振峠』までは舗装路を1km歩きます
この辺りは、自転車の人やトレランの人も多く、また「峠の茶屋」目的の人もいて、林道より賑わっています
『顔振峠』で一番手前の「富士見茶屋」
f:id:chirl0301:20180212151001j:plain
『顔振峠』は以前のブログでも登場していますが、数件ある峠の茶屋の中で、私の一押しは『富士見茶屋』(^ ^)
お蕎麦(850円)に味噌田楽(200円)、梅干しとお茶はセルフサービスでいただけます
f:id:chirl0301:20180212151558j:plain
お蕎麦とワインのセットもありました
f:id:chirl0301:20180212151642j:plain
ご年配のご夫婦がもてなしてくださいますが、火・水曜日お休みですので、ご注意くださいませ
魅力は食べ物だけでなありません
茶屋の前斜面から臨むこの景色
f:id:chirl0301:20180212151927j:plain
食事をしなくても、斜面で持ってきたお弁当やおやつをいただいてもOK
ここは毎年一番早く『春』を感じられるところ
f:id:chirl0301:20180212152319j:plain
足元にも
f:id:chirl0301:20180212152412j:plain
木の先にも
f:id:chirl0301:20180212152526j:plain
あと数週間でここは色とりどりの花々が咲き乱れます
今年は寒いから3月中旬かしら
ぜひ、訪れてみてください

今日は舗装路を戻って、『役の行者』方面へ
f:id:chirl0301:20180212152957j:plain
杉林の道を降って行くと、森の中にぽっかり現れる『役の行者』(山岳修行者・修験道の祖)の像
f:id:chirl0301:20180212153200j:plain
さらに林の中を降りて行きます
この寒さの中、シダの緑色にはびっくり
f:id:chirl0301:20180212153705j:plain
三滝まで降りてきて、参道せ大好物の椎茸串(3つ食べちゃってからで。。。反省)
f:id:chirl0301:20180212154015j:plain
約7km(3時間くらい)のショートトレーニング

越生の梅はまだまだの様子でしたが、『黒山三滝』には次から次からの観光客で、ちょっとホッとしたりして(*´-`)
よく歩きに、自転車に、訪れるので少しジモピー気分かも
もう少ししたら、春の訪れを感じにお出かけください

街歩き 『谷中商店街』から『上野芸大』『かっぱ橋』 界隈を通り『浅草寺』へ

今日もお山は雪だんべぇ。。。ってな土曜日 は街歩き日和(^^)
まずは田端駅で下車して、大好きな『谷中商店街』を目指します。
f:id:chirl0301:20180204160101j:plain
都心には風情のある坂が多く存在します。
ひぐらし坂』を下り
f:id:chirl0301:20180204160407j:plain
延命地蔵尊のあるyp店通り商店街を抜け、猫がたくさんの『谷中商店街』へ
f:id:chirl0301:20180204161310j:plain
お店の前にも猫
f:id:chirl0301:20180204161528j:plain
お店の屋根にも猫
f:id:chirl0301:20180204161551j:plain
『谷中商店街』には総菜屋さんがたくさんあって、どのお店も安くて美味しい🎵
今日はハスの肉詰め(50円)、かにクリームコロッケ(120円)、肉団子と根菜の甘酢がけ200g(300円)、焼おにぎり(70円)、お店は撮影NG
f:id:chirl0301:20180204161635j:plain
ローソンカフェのホットミルクと共に近くの「旧前期日本美術院跡公園」で美味しく食しました
商店街の・裏通りのそこここで、皆さんいろんな物を食べていました
『谷中商店街』は物価も安くて、面白い

本屋さんの前では起こし文が売られています
f:id:chirl0301:20180204163020j:plain
谷中商店街や築地の街並みハガキ、その昔、別場所でセット購入して近しい人たちへのプレゼントカードとして使っていました。
なんと根岸生まれの作者さんご本人が売ってらっしゃいます。
f:id:chirl0301:20180204174718j:plain
『谷中商店街』の街並みハガキにはもちろん猫にゃー!
自分用にももう1組購入すれば良かったな。
立体にして飾れます。

スイーツはこれ、「和栗や」さんの限定品「和栗シュー」
f:id:chirl0301:20180204175638j:plain
あまり甘くない上品なお味
店の前でいただいてると、猫の後ろ姿だにゃー!
f:id:chirl0301:20180204175857j:plain

さあ次は『浅草』へ、ググッとな!
谷中〜上野界隈はちっちゃくって素敵なお店がたくさん
谷中トート
f:id:chirl0301:20180204180140j:plain
こんな変わったお店も・・・ねんねこ屋
f:id:chirl0301:20180204180331j:plain
界隈は外人さんがいっぱい
神社・お寺もたくさん
f:id:chirl0301:20180204180636j:plain
中でもお寺さんの中にひっそり、いえニッコリ「貧乏神が去る像」
f:id:chirl0301:20180204180945j:plain
貧乏神を撫でた跡、頭上の猿を撫でると貧乏が猿(去る)、縁起の良い石像なのだそう
もちろん、なでなで^ - ^
「芸大」の前を通過
f:id:chirl0301:20180204181524j:plain
えっ、デカいクジラ?
f:id:chirl0301:20180204181741j:plain
東京国立博物館」人がいっぱい
f:id:chirl0301:20180204181853j:plain
とにかく見所いっぱい
上野の線路超えの手前の「上野両太師」では「豆まき」が
そう、今日は節分です
f:id:chirl0301:20180204182513j:plain
うちの一族には、年男が3人も・・・
「豆とるぞー!」で相棒がゲット!
f:id:chirl0301:20180204182935j:plain
次は「かっぱ橋界隈」を抜けます
昭和会商店街の真ん中に「スカイツリー
f:id:chirl0301:20180204183340j:plain
「かっぱ寺」には「かっぱのぎーちゃん」
f:id:chirl0301:20180204191025j:plain
雨合羽商が水はけの悪いこの地を、私財を投げ打って堀割工事をした時に、隅田川のかっぱが手伝ったことから、この地名がついたそう。
f:id:chirl0301:20180204184035j:plain
かっぱ橋を抜け、浅草へ
浅草界隈にもたくさんの外人さん、着物姿の女性もたくさん見受けられました
f:id:chirl0301:20180204184406j:plain
なんか京都みたい(?)
そして言わずも知れた『浅草寺
f:id:chirl0301:20180204184605j:plain
ここでも豆まきが
あら、アニマル浜崎親子
f:id:chirl0301:20180204184929j:plain
大勢の人で豆はゲットできませんでしたが、今日はなかなか体験できないこと出来たな

上野まで戻る一日
f:id:chirl0301:20180204185145j:plain


面白いものたくさん
ステキー!なものたくさん
美味しものた〜くさん

『谷中商店街』『上野』『浅草』界隈は面も裏も楽し〜ですよ!

ただし、ググる時は必ず、道の端によって止まって確認しましょー!!!
天下の往来の邪魔になってはいけませんよね(^ ^)

1月4座めは奥多摩の『日の出山』つるつる温泉付♨️

今日は近場のお山へ
そして温泉だぁ\(^o^)
そう、それは大雪が降る前日の日曜日
f:id:chirl0301:20180128185956j:plain
つるつる温泉下の駐車場に車を停めて、まだ開店前の温泉の横の道へ
f:id:chirl0301:20180128190241j:plain
よく確認もせずに山の入って行くと、斜度のある整備された遊歩道に「ふくろ茸」
f:id:chirl0301:20180128190514j:plain
もちパフーっと指でつまんでみる
さらに上がって行くと「展望台」とある場所
f:id:chirl0301:20180128190709j:plain
雲の上に高層ビルそしてスカイツリーの先っちょが。。。
でも先がない
道間違えた!
今更ながらブログを見て確認
『つるつる温泉』まで戻り、バス通りを「松尾」「白岩滝入り口」バス停まで戻る
f:id:chirl0301:20180128191324j:plain
白岩滝までは林道を進みます
途中トイレあり
沢沿いの遊歩道を30分位行くと「雨乞い橋」
f:id:chirl0301:20180128191638j:plain
橋を渡って「白岩の滝」がひっそり
f:id:chirl0301:20180128191738j:plain
さらに滝のすぐ脇の山道を登って、しばらく沢沿いを行くと開けた場所に出ました
f:id:chirl0301:20180128192008j:plain
「クリタ麻生平」とありました。
さらに登って行くと滝から約1時間で「麻生山」のすぐ脇へ
f:id:chirl0301:20180128192302j:plain
とても整備された植林の道
こんなキレイな切り出し木?
f:id:chirl0301:20180128192447j:plain
振り返ると歩いて来た道の向こうに「麻生山」
f:id:chirl0301:20180128192654j:plain
「麻生山」から40分右手に「くろも岩」左手が「日の出山」
f:id:chirl0301:20180128192909j:plain
まずは横たわる「くろも岩」を1周
f:id:chirl0301:20180128193009j:plain
からの右手の山道へ
f:id:chirl0301:20180128193139j:plain
10分で「東雲山荘」とトイレ
f:id:chirl0301:20180128193313j:plain
そして『日の出山』(902m)山頂
f:id:chirl0301:20180128193435j:plain
たくさんの人が温かい飲食を作って楽しんでいました。
私が来た道には人があまりいませんでしたが、『御岳山』方面からたくさんの人が登って来ます。
その多くが『つるつる温泉』に向かう(?)
f:id:chirl0301:20180128193840j:plain
さあ、下って温泉だあ!
降り始めると「馬頭観世音」
f:id:chirl0301:20180128194039j:plain
そして日本武尊が岩に顎をかけて関東平野を見たと言われる「顎掛岩」
f:id:chirl0301:20180128194255j:plain
スタスタと林道を下って行く途中
f:id:chirl0301:20180128194348j:plain
ドコモ茸
約1時間半で民家が、そして三毛猫ちゃん
f:id:chirl0301:20180128194549j:plain
そしてカエル?
f:id:chirl0301:20180128194642j:plain
そしてサカナ?
f:id:chirl0301:20180128194818j:plain
そしてそしてエビ?
f:id:chirl0301:20180128194740j:plain
感心しながら歩いて行く
『つるつる温泉』のバス?
f:id:chirl0301:20180128195052j:plain
レトロ〜
『つるつる温泉』のバス停もなんか良い〜
f:id:chirl0301:20180128195228j:plain
『生涯青春の湯 つるつる温泉』
f:id:chirl0301:20180128195402j:plain
お肌つるつるだ〜!!!

約4時間半の歩きとつるつるあったか温泉の日曜日
次の日は大雪。。。
アイゼン持って、ぜひトライしてください!

またまた『富士山』に、そして『金太郎』に会いに『金時山』へ

f:id:chirl0301:20180114111719j:plain
金太郎で有名な『金時山』へはたくさんの登山コースがありますが、今回は金太郎の歌でもお馴染みの『足柄峠』のパーキングに車を停めて、『金時山』と金太郎の産湯『夕日の滝』を周遊するコースを歩きます。
右手に裾野の広いこんな雄大な『富士山』を眺めながら奥の登山駐車場まで約30分歩きやすい道を行きます
f:id:chirl0301:20180114113730j:plain
標識にも金太郎さん
f:id:chirl0301:20180114113946j:plain
道の先に『金時山』が見えてきました。
f:id:chirl0301:20180114114331j:plain
落ち葉と霜の道をさらに30分
f:id:chirl0301:20180114114151j:plain
小屋(富士山ナンバーの車)の脇からいよいよ登りが始まります
f:id:chirl0301:20180114114638j:plain
一礼をして鳥居をくぐります
f:id:chirl0301:20180114114813j:plain
足柄峠』からのコースは急に急峻な登りが始まり、ハシゴの連続です
f:id:chirl0301:20180114115045j:plain
約40分で「金時娘」さんで有名な山小屋に到着
f:id:chirl0301:20180114115255j:plain
富士山をバックに『金時山』(1,212m)
f:id:chirl0301:20180114115441j:plain
マサカリを担いで撮れる撮影ポイント
当然担いで記念撮影しましたよ^ ^
f:id:chirl0301:20180114115644j:plain
風が冷たく吹く中、さすが人気山、たくさんの登山者がいました。
より短時間で登れる「乙女峠コース」や「湯本」からのコースもあるので、子供や外人さんもいました。
そしてねこちゃんも。。。
f:id:chirl0301:20180114120022j:plain
『富士山』の反対側は『箱根山群』
f:id:chirl0301:20180114120238j:plain
カップうどんで汗を冷やしてしまった体を温め、下山
急峻を下りきり、分岐で『夕日の滝』を目指します
*頂上は有料(100円)トイレあり
f:id:chirl0301:20180114120650j:plain
尾根や森や林の中を、霜を踏みながらサクサクと下って行く
f:id:chirl0301:20180114120901j:plain
途中、こんなかわいい松ぼっくりに癒ながら約80分
f:id:chirl0301:20180114121017j:plain
『夕日の滝』の入り口はバンガローのあるキャンプ場
f:id:chirl0301:20180114121328j:plain
赤い橋を渡る
f:id:chirl0301:20180114121410j:plain
「金太郎」の「力水」
f:id:chirl0301:20180114121453j:plain
金太郎さんは四万長者と言われたお金持ちの娘の子供で、後に源頼光に仕え、「坂田金時」と名を改めたそうで、
この「力水」で銭洗いをしてあやかりましょうと。
知らずに飲んじゃいましたが・・・
そして金太郎の産湯『夕日の滝』
f:id:chirl0301:20180114121945j:plain
周りは見事に凍ってます!
折り返し『足柄峠』へは根っこの登山道を登ります
f:id:chirl0301:20180114111842j:plain
寒い森の中は凍り付いてます
f:id:chirl0301:20180114111918j:plain
でも登りは体の中から暑くなるから平気
そして約60分で分岐に到着
f:id:chirl0301:20180114112121j:plain
そこから約30分のこんな道中
f:id:chirl0301:20180114111812j:plain
なんと数メートル先をデカいイノシシが横切った!!!
当然早くて撮影なんて出来ず。。。

金時山』は実は『猪鼻山』と言う別名があるそうな。。。
金太郎が落とした大石の大きな音に慌てて岩に当たって死んだ大猪の鼻を、金太郎がねんごろに弔ったことから『猪鼻山』とも呼ぶそうです。
なんと言う偶然!
山で猪を見たのは初めて。
すんでのところで命びろい???

そんな6時間の周遊でした〜

2018年2座目は、日本二百名山・花の百名山『三ツ峠』

1月2日に数度目の『武甲山』を登っているので、6日の今日は新年2座め。

『富士山』に会いに、山梨県河口湖近くの『三ツ峠』へgo!

f:id:chirl0301:20180107092557j:plain

通勤路から見る『富士山』と迫力が違いすぎる!

河口湖畔の無料駐車場に車を停めて、まずはカチカチ山へ。

f:id:chirl0301:20180107092231j:plain

「カチカチ山」とは「天上山」のことで、湖畔すぐから短い(登上時間約3分)で上がれます。

うさぎがカチカチ山の狸の荷に火をつけ

f:id:chirl0301:20180107092800j:plain

やっつける!

泣き叫ぶ狸、本当に狸が悪いのか?

何てのを横目に、ここでもロープウェイには乗らず自分の足で登っちゃう。

f:id:chirl0301:20180107093104j:plain

護国神社」横道から「あじさいコース」で上ります

途中『富士山』が真正面に拝める広場

f:id:chirl0301:20180107093508j:plain

なんて裾野が広いのでしょー!

そして「太宰治」さんの碑 『惚れたが 悪いか』

f:id:chirl0301:20180107093745j:plain

『富士山』を背に、なんかカッコいい!

下から約40分、ロープウェイ頂上には「うさぎ神社」

f:id:chirl0301:20180107094022j:plain

『富士山』を拝みに観光客がいっぱい。

※ここでトイレは済まして起きましょう。途中にも、頂上にも冬場使用できるトイレはありません💦

カチカチ門(?)をくぐって登山開始

f:id:chirl0301:20180107094638j:plain

整備された登山道

f:id:chirl0301:20180107094859j:plain

約30分で舗装路を渡り山道を奥へ奥へと進みます。

途中、葉の落ちた木々の間から『富士山』が見える贅沢登

f:id:chirl0301:20180107095232j:plain

地味に上り下りを繰り返し、舗装路から2時間半弱で分岐点に到着

f:id:chirl0301:20180107095612j:plain

風がとても冷たい!

溶けない雪が残る道

f:id:chirl0301:20180107095812j:plain

山小屋を超えてさらに頂上を目指すと、左手に電波塔のたつ『御巣鷹山

f:id:chirl0301:20180107100041j:plain

『三ツ峠』は「毛無山」「御巣鷹山」「開運山」の総称で一般的に一番高い「開運山」を『三ツ峠山』と呼ぶそうです。

ザラザラと乾いた登山道を登り、『三ツ峠山』頂上

f:id:chirl0301:20180107100813j:plain

湖畔からここまで約4時間

風が強く寒いので山小屋まで下り、小屋前のデッキで昼食

テーブル使用料 ひとり100円

f:id:chirl0301:20180107101205j:plain

下のコンビニで購入の「富士吉田うどん」と持ち込み「牛好きうどん」にナッツにチョコ

温か〜い!

帰路は分岐点から「母の白滝」方面から下山

硬く浮いた霜の道をザクザク下ります

f:id:chirl0301:20180107101805j:plain

急登を下り切ると舗装路

どうも行きとは反対側に下りてしまったらしく、舗装路を「カチカチ山(天上山)目指してひたすら歩く

f:id:chirl0301:20180107102106j:plain

途中こんな寒い風景がたくさん

f:id:chirl0301:20180107102209j:plain

凍ってます!

下に河口湖を見ながら、山沿いの舗装路を5〜6km

やっと行きに見た舗装路のゲート(現在車は通行禁止)に到着

f:id:chirl0301:20180107102549j:plain

帰路も「カチカチ山ロープウェイ」には乗らず、ギリギリ(16時40分にロープウェイ終了)トイレだけお借りし、夕方の『富士山』を見ながら下山

f:id:chirl0301:20180107102959j:plain

湖畔から登り湖畔に戻ること約7時間

よく歩いた1日

ご当地物はコンビニで購入の「富士吉田うどん」のみ😢

でも年明けにふさわしく、一日中『富士山』を満喫できて大満足

 

寒行けど、この季節だからずっと『富士山』を眺めながらの登山が楽しめます

たくさん着込んで、これからは軽アイゼン持ってGO!