
10月の3連休(1日早い日程)は、長野へ。
山登りにもスキーにもたくさん行っている長野ですが、痛む股関節なので今回もあまりアクティブには動けない。
ので、今回の目標目的は、木曽の宿場町・シナノピッコロ・小布施栗・ちょっと自転車観光の2泊3日。
まずは高速飛ばして木曽奈良井宿に向かいます
道中、雲の上からのぞいてくれた甲斐駒ヶ岳
奈良井宿の手前、素敵な道の駅発見
今日はまだ平日、小学生が移動教室らしく見学に来ていました
建物の中は圧巻の作り
漆塗りや檜の作品の他、美味しそうな地場物がたくさん
中でも洗馬焼きにくぎづけ

こちらを購入
中の色、素敵です!
他に葡萄やお菓子も購入
木曽奈良井宿へ

青空に緑のお山
木製の太鼓橋を渡ります

漆喰壁に沿って、鮮やかな秋色が映えます

線路下の通路もワクワク感↑

平日とあって観光客も少なく、ただやはり外人さんが多い

立ち並ぶ宿場の店先もおしゃれ

手鞠やお花で黒い街並みを飾ります

リースも秋
木村屋で昼食

蕎麦と五平餅のセット(冷)
蕎麦と五平餅(温)
蕎麦美味

黒胡麻と胡桃味噌の五平餅が、まわりカリカリ中柔らかで美味しい!
中路は舗装されていて歩きやすい

店先を飾るオブジェ
落ち着いた色の街並みにアクセント
程よく歩く先に赤い鳥居

鎮神社
山を背に厳かに佇む
折り返えす街並みのオブジェにうっとり
長野全域(?)に百草丸が売られています
お腹のお薬らしいです
たっぷり宿場町を堪能し、今夜のホテルへ
のどかな長野を縦断

今夜のホテルは長野駅の真前

部屋からの夜の長野駅
翌朝、雨が今にも降りそうな中、善光寺へ

マイチャリで
曇天の善光寺は迫力あります
人がいるとその大きさがわかります

早朝にもかかわらず、たくさんの人

境内にはなんと!ビームスとコラボのショップ(と言って良いのかな)
明らかに外人さん向けのコラボ商品が陳列していました
中店にも人人
大きな御門の横にジッと見つめる
梟さん
3連休なので、境内も隣接する公園もイベント開催
でも残念ながら雨が降って来ました

急いで、チャリくんで🅿️に戻り、今晩のお宿に向かいます
道中、今回の目的のひとつ、シナノピッコロを峠道で購入
黒姫山も雲の中
お昼は道の駅しなので、またまたお蕎麦
そしてカレー
白と紫の茄子が美味しかった
今晩は黒姫山の麓のゲストハウス
お部屋はこんな感じ
ほぼ外人客
趣あるオブジェ
わかるかなぁ
朝、部屋の壁に日と木の影が映し出され神秘的
翌朝、最後の目的
小布施栗を求めてオアシス小布施へ
↓こちらは同じ敷地内の地場物果物屋さん
早朝なのに、大勢の方が並んでました
目的は葡萄・林檎・栗だそうです。

まだ、早いので隣接の公園散歩
と言っても股関節が痛み、あまり歩けません🥲

足元にも秋
と言いながら、栗と濃厚ミルクのソフトクリームをいただきまーす
外のソフトクリームショップはまだ、あいてなくソフトボーイ&ガール(?)が後ろ向きでペロペロ
なんだかママに隠れて食べてるみたいw
帰路では群馬でいつもの味噌漬屋さんへ
お昼ご飯

そのすぐ近くの大好きなストアに寄って帰路へ
大人の秋の遠足をしめるような、真っ赤に染まるお空をみながら、帰路へ
お土産たくさん
本当はこの何倍も購入www
秋の信濃路で物思う...
ope受けたら、も少しアクティブに動けるようになるかな
思うように動けないストレスが爆発しちゃう前になんとかしなきゃ














































































































































































































































