chirl0301の山旅と手芸おまけににゃんこ

大好きな山の旅と つくること そしておまけににゃんこのブログ始めました

久々の手芸テーマ 11月の「深大寺手作り市」に向けて

11月末に2度めの「深大寺手作り市」に応募したので、最近の手作りをアップしてみます。

まずはねこさんとボタニカル刺繍のバックシリーズ

キュートなねこさんと野の花刺繍の小さめのトートバッグ

表はキュートなねこさん

f:id:chirl0301:20181016101858j:image

裏側は野の花の花籠

f:id:chirl0301:20181016102042j:image

中袋は刺繍の小花と色合わせ、わかいいバンダナ柄のポケットもつけました。

f:id:chirl0301:20181016102213j:image

こちらはシュールなねこさん
f:id:chirl0301:20181016102500j:image

裏側はボタニカルなお花

f:id:chirl0301:20181016102743j:image

カラフル柄のねこさん

f:id:chirl0301:20181016102911j:image

裏側は小さな野の花
f:id:chirl0301:20181016103014j:image

こんなコケティシュなねこさんも

f:id:chirl0301:20181016103211j:image

ショルダーバッグもつくってみました。

キュートねこさん

f:id:chirl0301:20181016103330j:image

裏側は野の花

f:id:chirl0301:20181016103414j:image

中にはちゃんとキレイ色の中袋にポケット

f:id:chirl0301:20181016103524j:image

こんなかわいい玉とねこさん

f:id:chirl0301:20181016103652j:image

裏側は野の花刺繍

f:id:chirl0301:20181016103751j:image

そして和テイストのショルダーバッグもつくってみました。

f:id:chirl0301:20181016103909j:image

やわらかいジーンズ布に和柄をオシャレに張り付けてみました。

f:id:chirl0301:20181016104014j:image

色落ちジーンズ色のショルダーバッグも和テイスト

f:id:chirl0301:20181016104108j:image

裏側には和柄の大きめポケットをつけてみました。

f:id:chirl0301:20181016104205j:image

もちろん中袋にもポケットあり

f:id:chirl0301:20181016104258j:image

こんなボタニカルなポーチも

f:id:chirl0301:20181016104428j:image

外側ポケットにもお花刺繍

f:id:chirl0301:20181016104513j:image

大好きなこだわりの「飛騨高山小鳥屋さんの刺し子糸」で施した刺繍はどれも素朴な色合い

f:id:chirl0301:20181016104636j:image

ねこさんポーチも

f:id:chirl0301:20181016104830j:image

裏側はこんな感じ

f:id:chirl0301:20181016104912j:image

これからは冬物製作にっとにとりかかるため、今シーズン最後の布雑貨となりそう。

 

どれもminneにアップいたしましたので、ぜひご覧くださいませ。

 

おまけのにゃんこは、うちの くう そら でした ̄(=∵=) ̄

f:id:chirl0301:20181016105456j:image

日本百名山33座めは広大な紅葉のお山『巻機山』+「たくみの里」

f:id:chirl0301:20181009075834j:image

新潟県群馬県の境に広がる『巻機山』はとても人気山。

前日新潟は雨の中、登山口の「桜坂🅿️」を偵察すると、🅿️の方から遭難情報、自力下山が不能と言うことで明日朝ヘリ救出のため🅿️に救急車両いるけど気にしないでね😊とのこと。

😊って…と思いつつ🅿️に入ると第2🅿️に3台のみ、トイレも真っ暗なので、10km下った道の駅で車中泊

明朝まだ暗いうちに🅿️に行くと第2も第3もいっぱい‼

f:id:chirl0301:20181009081309j:image

が、救急車両のいる第1🅿️はまだ空いていました😄

まだ雲が立ち込める中、登山開始。

f:id:chirl0301:20181009081727j:image

花の百名山でもある『巻機山』なのでこんなステキな看板あり。

登山口から少し行くと分岐点。

転落多し鎖場も多い「ヌクイ沢コース」、道が分かりにくいとかある「天狗尾根」コースはかなりヤバイらしい。

f:id:chirl0301:20181009082146j:image

もちろん、大勢が行く「井戸尾根コース」へ。

最初は根っことよく滑る土の雑木林の登山道。

f:id:chirl0301:20181009082435j:image

徐々に根曲がりのブナの林の中へ。

f:id:chirl0301:20181009082554j:image

五合目辺りからは紅葉が見られます。

f:id:chirl0301:20181009082714j:image

ここまで、登山口から2時間10分。

雲取れないかなぁ…なんて思いながら、やっと開けた展望の先に「槍擬き」が見えます。

f:id:chirl0301:20181009083334j:image

紅葉と槍さん擬きに励まされブナ林のよく滑る登山道を登って行く。

展望が開けるとはりつめた雲の下、紅葉真っ盛りの山々。

f:id:chirl0301:20181009083837j:image

真っ赤な実にうっとり。

f:id:chirl0301:20181009083951j:image

これで青空なら…

なんて見ているとヘリが紅葉の山のすぐ上でホバリング

f:id:chirl0301:20181009084231j:image

昨日の遭難者はその前にヘリが救出してたよう(林の登山道でちらっと拝見)なので、本日2度め。

やっぱ 沢のコースは相当ヤバイのね(--;)

そして八合目は木道で通過。

f:id:chirl0301:20181009084607j:image

360度どこを見てもキレイな尾根を行く。

f:id:chirl0301:20181009084849j:image

気持ち良い尾根道を登り『ニセ巻機山』に到着。

f:id:chirl0301:20181009085157j:image

草紅葉の木道を下ります。

f:id:chirl0301:20181009085345j:image

ニセと本物の間に「巻機山避難小屋」、ここまで3時間20分

f:id:chirl0301:20181009085622j:image

一つのみですがトイレあり。(ペーパーはご持参ください)

当然並んで用をたす😅

協力金を忘れずに。

登り返えすこと25分程で『巻機山山頂』

f:id:chirl0301:20181009090151j:image

でも一番高いのはこの先のケルン。

なので木道を進むと「地とう」が笑ってる。

f:id:chirl0301:20181009090500j:image

15分程で一番高い場所(1967m)のケルンに到着。

f:id:chirl0301:20181009090644j:image

登り始めから約4時間、標準コースタイムかな。

こんな和柄のようなキレイな山肌を観ながら、良い木道をゆっくり山頂に折り返す。

f:id:chirl0301:20181009184942j:image

山頂に戻って、早めのお昼を食べていると雲間に青空が!

f:id:chirl0301:20181009200155j:image

下山は登りと同じルートを紅葉の山々を楽しみながら折り返します。

f:id:chirl0301:20181009200618j:image

もうステキ過ぎるでしょ。

f:id:chirl0301:20181009200804j:image

林の中の下山道も、うっとりしながら下る。

f:id:chirl0301:20181009200939j:image

が、足元はとにかく滑る、なんと3回も転ぶ😅

若いお兄様だって、ツル!

皆さんどろぼっけ。

紅葉のあまりのキレイさにうっとりする時は立ち止まらなきゃダメ❌

f:id:chirl0301:20181009201529j:image

紅葉の時期は短いです。

すぐそこの冬が来ちゃう前にぜひお楽しみください。

巻機山』は休憩やうっとりタイムを入れて、約8時間の紅葉登山でした。

 

今回のおまけは、行きに寄ったみなかみ町の「たくみの里」

f:id:chirl0301:20181009202254j:image

さまざまな体験(竹細工・七宝焼・蕎麦打ち・陶芸あれこれいろいろ)や、昔の里山のような広い町並みをサイクリングしたり、この地でつくられた美味しい物が食べられます。

f:id:chirl0301:20181009203041j:image

お花の置き方もオシャレです。

あふれかえるお花の向こうの「たくみカフェ」

f:id:chirl0301:20181009203307j:image

ここでランチをいただきます。

地野菜の前菜

f:id:chirl0301:20181009203625j:image

パスタ

f:id:chirl0301:20181009203705j:image

これにフランスパンが付いて1000円!

そしてこの土地で収穫されたフルーツのケーキセット

f:id:chirl0301:20181009203950j:image

マスカットのケーキ&アイスコーヒー(ランチセット+500円)

りんごの焼き菓子&みかんジュース(ランチセット+250円)

とにかくウソのない美味しさで安い!

行ってみる価値大です!

 

 

 

 

 

 

日本百名山32座めは南アルプスの女王『仙丈ヶ岳』へ

9月2度めの3連休、晴天をめがけて南アルプス4座め『仙丈ヶ岳』にトライ。

f:id:chirl0301:20180924100821j:image

7月の『甲斐駒ヶ岳』同様、仙流荘の🅿️で車中前泊。

3連休で晴天は明日だけとの予報のせいか、大きな🅿️は満車で、車は農道まで溢れていました。

朝3時半に並ぶもこの行列!

f:id:chirl0301:20180924101704j:image

甲斐駒ヶ岳』の時に学習した私達は前日に乗車券を購入のため、リュックとともに乗車の順番待ちのみ(^^)d

あまりの人の多さで5時前に出発した伊那バスの2台めに乗車、いざ南アルプス

f:id:chirl0301:20180924102107j:image

約45分で北沢峠に到着。

f:id:chirl0301:20180924102300j:image

軽い朝食とトイレを済ませ、6時5分登山口より出発。

f:id:chirl0301:20180924102519j:image

最初はブナ林の登山道

f:id:chirl0301:20180924102735j:image

朝日に紅葉、そして合間見えるのは『仙丈ヶ岳』かしら?

f:id:chirl0301:20180924102937j:image

1時間半弱で分岐点「大滝の頭」

f:id:chirl0301:20180924103159j:image

本日のルートはここから「馬の背コース」で登り、「小仙丈ヶ岳コース」でここまで下る周遊コース。

とにかく登山者が多いので、大道の「小仙丈ヶ岳コース」は避けてみました。

大正解!

登山者が少ない(^-^)v

こちらのコースはうっすら紅葉の始まった山を観ながら

f:id:chirl0301:20180924104015j:image

いくつもの沢を渡ります。

f:id:chirl0301:20180924104219j:image

ひっそりたたずむ「藪沢小屋」(無人)


f:id:chirl0301:20180924104408j:image

さらにいくつかの沢を越えて、日の当たる森の登山道に入ります。

f:id:chirl0301:20180924104649j:image

黄色に色づく気持ちの良い登山道。

が、しかし足が重くなり始めうっすら頭がフラつく…

軽い高山病かなぁ。

甲斐駒ヶ岳』は登山道の起伏が激しくそんな余裕(?)すらなかったが、『仙丈ヶ岳』は登りやすいので、そこまで息も上がらず…

と、程よく「馬の背ヒュッテ」に到着。

f:id:chirl0301:20180924105232j:image

5分程、撮影タイム

青空に、ななかまどの赤い実と白い枯れ木

f:id:chirl0301:20180924105512j:image

紅葉の彼方に南アルプスのプリンス(勝手にそう呼んでます(^^;)『甲斐駒ヶ岳

f:id:chirl0301:20180924105704j:image

チョコを少し入れ、さらに気持ちの良い登山道を行く。

f:id:chirl0301:20180924110103j:image

開けたら、いよいよ頂上へ伸びる尾根道「馬の背」

f:id:chirl0301:20180924110429j:image

「仙丈小屋」の先に頂上、そして広がる「藪沢カール」への道

f:id:chirl0301:20180924110847j:image

そして右手奥には「北アルプス」がドーン。

f:id:chirl0301:20180924111106j:image

ステキ過ぎる(*_*)

水場で、冷たい南アルプスの天然水をいただく。

f:id:chirl0301:20180924111457j:image

9時30分、仙丈小屋に到着。

f:id:chirl0301:20180924111803j:image

休むことなく、重い足で頂上に向かう。

f:id:chirl0301:20180924112334j:image

登山口から約4時間、10時に『仙丈ヶ岳』(3033m)山頂に到着。

f:id:chirl0301:20180924112537j:image

人が多いので、そそくさとカールをまく「小仙丈ヶ岳コース」へ進む。

甲斐駒ヶ岳』と「藪沢カール」、右側にこれから向かう稜線とカールの奥に今来た馬の背の稜線。

f:id:chirl0301:20180924113530j:image

とにかく360度雄大な景色にうっとり。

Googleが写真をスタイリッシュ加工してくれました。

f:id:chirl0301:20180924113626j:image

なんかカッコイー(*^^*)

少し下りて来た稜線の広い場所で昼食をとる。

足元にハイマツとカールを染める赤い葉。

f:id:chirl0301:20180924114100j:image

右手には日本1・2・3

『富士山』『北岳』『間ノ岳

f:id:chirl0301:20180924114352j:image

💧出そうなくらいステキ

振り替えると秋の、の下、頂上と紅葉が映える。

f:id:chirl0301:20180924114730j:image

そして左手には稜線の一本の木の奥のプリンス『甲斐駒ヶ岳

f:id:chirl0301:20180924114919j:image

写真撮りまくりました(^^;

そしてホンの少し岩を登り

f:id:chirl0301:20180924115131j:image

『小仙丈ヶ岳』(2588m)到着。

f:id:chirl0301:20180924115236j:image

思ったより、『仙丈ヶ岳』山頂から離れていて、その間いくつも小さなピークがありました。

ここでも当然のようにプリンスがニッコリ映りこんでますね(^^)

さぁ下るぞ。

f:id:chirl0301:20180924115730j:image

下山道の先に、よぉく見ると谷のテント場が見えます。

その辺りまで下山だぁ。

稜線下りの後は森林の登山道とひたすら下ります。

f:id:chirl0301:20180924120159j:image

「大滝の頭」まで来たら、登りと同じ登山道で下り、「北沢峠」に戻りました。

山頂から昼食タイム・撮影タイムを入れて約4時間、全工程約8時間。

2時にバスの待合所に着いたので、『甲斐駒ヶ岳』の時より2本早いバスに乗れました。

帰りのバスの車窓からも今日最後のプリンス『甲斐駒ヶ岳

f:id:chirl0301:20180924120914j:image

そしてクィーン『仙丈ヶ岳

f:id:chirl0301:20180924121047j:image

仙丈ヶ岳』は映える(今風にはばえる(^^;)、本当に気持ちの良いお山で人気山の訳がわかりました。

今度は花の季節にトライしようと思います。

 

おまけは行きの昼食、甲州街道ほうとう「小作」

f:id:chirl0301:20180924121629j:image

熟瓜(かぼちゃと読むそうです)ほうとうと豚肉ほうとうにトリモツ煮込み

f:id:chirl0301:20180924121822j:image

大きなカットの野菜と太いうどんはとてもボリューミーでした。

そして帰りは「道の駅南アルプスむら」

f:id:chirl0301:20180924122024j:image

そこの「野のもの」と言うカフェレストラン

f:id:chirl0301:20180924122153j:image

店の名前通り雑穀を使ったメニューで、雑穀カレー

f:id:chirl0301:20180924122319j:image

きびハンバーグにリンゴジュースと葡萄ジュース

f:id:chirl0301:20180924122425j:image

どれも優しいお味で体に良さげで、私好きです(^^)d

近くの「高遠」(たかとう)の雑穀だそうで、干してるのも絵になってますよね。

f:id:chirl0301:20180924122846j:image

南アルプス登山後、時間(17時30分)が間に合えばぜひ立ち寄って見てくださいませ。

それと写真はありませんが、ガリガリくんのマスカット(果汁55%100円)は旨い!です。

2日で5本も食べちゃいました(^^;

 

 

 

 

 

 

日本百名山31座めは東京都の最高峰『曇取山』日帰りピストン

『曇取山』登山で唯一日帰り可能そうな「鴨沢コース」にトライ。

奥多摩から山梨に入ったところの「丹波山村村営🅿️」(50台無料)に車を停めてスタート。

キレイな水洗トイレもあり、近郊の人気山、🅿️ご利用の場合は早めに到着をオススメします。

f:id:chirl0301:20180917095657j:image

舗装路を少し行くと鴨沢登山口があり、植林の登山道へ。

f:id:chirl0301:20180917095935j:image

今日は白く神秘的な林。

「小袖乗越」750mより登り始めます。

平将門」迷走ルートの看板が所々にあり、それも興味深いコースのようです。

f:id:chirl0301:20180917100456j:image

とは言え、どんだけかかるかわからないので、撮影して後でチェックかな😅

途中、将門が湯を沸かして入ったと言う「風呂岩」(すいほろいわ)や

f:id:chirl0301:20180917100823j:image

休憩をした広場「堂所」(どうどころ)

f:id:chirl0301:20180917100957j:image

妻「紫の前」が自害された「紫久保」

f:id:chirl0301:20180917101134j:image

等を観ながら、比較的緩やかな登山道を行きます。

案内板には「ここまで2時間かかった人は山頂まであと4時間」とあり、ペース配分を考えろと言うことですかね。

f:id:chirl0301:20180917101528j:image

ちなみにわたしたちは、急騰がないので2時間はかからず通過。

植林から落葉樹の林に変わり、薄日もさしさらに幻想的なジャリジャリ登山道。

f:id:chirl0301:20180917101913j:image

分岐は「七ツ石山・曇取山」へ。
f:id:chirl0301:20180917102100j:image

少し行くと「七ツ石小屋」(1597m)

f:id:chirl0301:20180917102248j:image

ここにもバイオのトイレがあって助かります。

協力金は必ずお支払しましょー!

雲間に『富士山』

f:id:chirl0301:20180917102529j:image

「ブナ坂」に向かう巻き道で、まだ生々しい倒木。

f:id:chirl0301:20180917102742j:image

ここまでもたくさんの倒木があり、自然の力にはかなわないと実感。。。

さらに緩やかな道で「ブナ坂」到着。

f:id:chirl0301:20180917102951j:image

森の道を抜け、景色の開けた防火帯の道

f:id:chirl0301:20180917103245j:image

束の間の青空、少し前はキイロマルハブキの群生が見られただろう立ち枯れがたくさん。

ヘリポート通過の頃には、雲が上がってきました。

f:id:chirl0301:20180917103745j:image

そして来年3月いっぱいで老朽化のため閉鎖の「奥多摩小屋」

f:id:chirl0301:20180917103906j:image

トトロかな

f:id:chirl0301:20180917103946j:image

高さ稼げてない感を持ちつつ防火帯を足早に進むと、ほらね、急騰出てきた😅

f:id:chirl0301:20180917104449j:image

いくつかのちょっと急峻なジャリジャリ登山道を登って行くと「雲取(避難)小屋」到着

f:id:chirl0301:20180917104733j:image

ここは「山梨百名山 雲取山」の標識

f:id:chirl0301:20180917104911j:image

本当の頂上は小屋脇を抜けて少し行ったところで、ここには「東京都最高峰」『曇取山』(2017.1m)と、「日本百名山」の標識

f:id:chirl0301:20180917105258j:image

登山口(🅿️)からは約4時間半。

頂上からの展望は360度真っ白。。。

予報通りにお天気があやしくなってきたので、さっさとお昼を食べて下山。

小雨がパラついてきたので、リュックにカバー。

f:id:chirl0301:20180917110006j:image

登りにはなかったテントが白くけむる中にいくつも設営されてました。

子どもたちもいたので、雨あがれー!

防火帯を抜けると何故か長い登りが登場。

f:id:chirl0301:20180917110707j:image

下りの人達に付いて行ったら、どうも登りには行かなかった「七ツ石山」を経由のコースに。

f:id:chirl0301:20180917110926j:image

「七ツ石山」(1757.3m)に登り返し、「七ツ石山小屋」に立ち寄り下山。

下山途中、こんなステキなキノコたちに励まされ

f:id:chirl0301:20180917111305j:image

森ではお猿さんを観ながら

f:id:chirl0301:20180917111438j:image

林の登山道は、前を走るお兄さんたちに負けじと小走り下山。

 

思いがけず、ちょっとした周遊コースで休憩込みで約7時間半。

急峻な登りや岩場や鎖場等がないこのコースは、人によってかなりコースタイムに差がでるようです。

違うコースでも登ってみたいなと思う「東京都最高峰」でした😊

 

 

 

 

 

 

 

街歩き「池袋」~「谷中」へ

9月第1週末は全国雨模様のため、池袋西武の「針仕事作家展」を観てから「谷中」に向けて街中お散歩。
f:id:chirl0301:20180902094405j:plain

池袋駅東口」より、まずは著名人がたくさん眠られている「雑司が谷霊園」を通り抜ける。
f:id:chirl0301:20180902094801j:plain
さらに「護国寺」の墓地側から抜けると、何とも紋様のようなお花。
f:id:chirl0301:20180902095055j:plain
堂々の本堂をお参りする。
f:id:chirl0301:20180902095212j:plain
曇り空にも青々した松が映えます。
f:id:chirl0301:20180902095353j:plain

護国寺」正門より音羽通りに進むと、いつもは行列でなかなか購入出来ない豆大福で有名な「群林堂
f:id:chirl0301:20180902095648j:plain
今にも振りだしそうな天気のせいか、ふたりしか並んでいなく、豆大福はまだ少しある様子。
これから歩くにも関わらず、購入。
f:id:chirl0301:20180902095851j:plain
リュックの中でちょっと変形(^^;

通りにはこんなショールなねこオブジェがお店番。
f:id:chirl0301:20180902100209j:plain
お昼時のため、通り沿いのフレンチランチ「ソレイル」に入ってみる。
f:id:chirl0301:20180902100418j:plain
少しお待ちしていただいたのは、前菜「こんぶとじゃが芋のパイヤッソン」
f:id:chirl0301:20180902100904j:plain
メインは「ハンバービーフシチュー ハーフ&ハーフ」
f:id:chirl0301:20180902101115j:plain
連れは、前菜「パプリカのテリーヌ」
f:id:chirl0301:20180902100557j:plain
メイン「ヒラマサのソテー大葉ソース」
f:id:chirl0301:20180902100730j:plain
パンはおかわり自由で、どれをいただいても嘘のない丁寧につくられたとても美味なランチコースです。
追加でデザート(氷)&アイスコーヒー
f:id:chirl0301:20180902101620j:plain
カシスの氷もむちゃくちゃ美味しかったです(^^)d
デザート&アイスコーヒーを追加しても1250円。
美味しくてお手頃価格、満員御礼なわけです。

白山方面に抜けるために小日向台を上がっていくと「小日向神社
f:id:chirl0301:20180902102258j:plain
茗荷谷」に下り
f:id:chirl0301:20180902102407j:plain
小石川植物園」脇を抜け、「白山神社」に立ち寄る。
f:id:chirl0301:20180902102659j:plain
絵馬の後ろの黒ねこが何とも雰囲気かもしだしてる。
f:id:chirl0301:20180902110908j:plain
東洋大学のお膝元にこぢんまりとたたずむ素敵な神社。
f:id:chirl0301:20180902103137j:plain
先では「白山祭り」で賑わっています。
f:id:chirl0301:20180902103324j:plain
なんとかお天気が持ちますように。。。

賑わいを過ぎると、道の両側にお寺が続きます。
「端泰寺」の門の両側に象さん。
f:id:chirl0301:20180902103724j:plain
この辺りには旧町名案内がよくあり、「駒込観音」前には「旧蓬莱町」とありました。
f:id:chirl0301:20180902104022j:plain
今読んでいる小川糸さんの小説「蝶々喃々」(ちょうちょうなんなん/蝶は口へんですが変換出来ず…)にピッタリの町名。
f:id:chirl0301:20180902104500j:plain
谷中の「ひめまつ屋」と言うアンティーク着物屋さんのお話です。
女性向きですが、興味を持たれたらぜひお読みください。
私は好きです😊

雑司が谷霊園に眠られている「森鴎外記念館」の看板の向こうに、スカイツリーが霞んで見えます。
f:id:chirl0301:20180902105208j:plain
谷中の町名に入ると雰囲気ありありのあ店が出できます。
「カフェ猫衛門」
f:id:chirl0301:20180902105424j:plain
いわゆる「映え」メニュー盛りだくさん。

造り酒屋のシンボルの杉玉がある木屋、なのにレンタバイク?
f:id:chirl0301:20180902105735j:plain

そして「谷中ぎんざ」に到着。
f:id:chirl0301:20180902105910j:plain
小説の中の「ひめまつ屋」は見当たりませんが、「濱松屋」なる下駄屋さんを発見。
f:id:chirl0301:20180902110106j:plain
名前似てるし、雨も今にも降りだしそうなので超フレッシュなレモンスカッシュを飲んで帰宅の途へと向かいます。
f:id:chirl0301:20180902110432j:plain

「田端駅」まで歩く間に雨が降りだしましたが、こ~んな緩い休日もたまには良いですよね(^_^ゞ

暑い 日本二百名山山梨県の『乾徳山』

8月最終週は林道から突然の草原、からの岩登り、山梨の明峰『乾徳山』へ。

f:id:chirl0301:20180827201409j:image

勝沼から国道140号を雁坂トンネル方面に向かって行くと、『乾徳山入口』の大きな看板が左手に立っています。


f:id:chirl0301:20180827202729j:image

そこから約2km程の徳和駐車場に車を停めスタート。

砂利道を少し登り「乾徳山登山口」

f:id:chirl0301:20180827203329j:image

まずは植林の登山道を行きます。

f:id:chirl0301:20180827203650j:image

しばらく登って行くと「銀晶水」なる水場

f:id:chirl0301:20180827204103j:image

山の豊かな水はとても美味

山々で微妙に味が違うものだと、最近つくづく感じます

林の中の登山道に「駒止」
f:id:chirl0301:20180827211233j:image

2度めの水場「錦晶水」

f:id:chirl0301:20180827211518j:image

針葉樹の林からダケカンバやミズナラの森に植生がかわり、綴れ織りを登ります

f:id:chirl0301:20180827212326j:image

こもれびの中に国師ヶ原の高原ヒュッテは避難小屋

靴を縫いでのバイオトイレがあります

f:id:chirl0301:20180827220704j:image

ちゃんとチップを入れましょうね☺️

 

少し盛りは過ぎましたがマルハタケブキの群生

f:id:chirl0301:20180827221020j:image

いきなり草原が現れ「ここはどこ?」

f:id:chirl0301:20180827221359j:image

振り替えると雄大な富士山が広がります

f:id:chirl0301:20180827221506j:image

富士山を逆さまに見てその形から「扇平」だそう。

f:id:chirl0301:20180827221851j:image

この真っ青な看板ステキ

よく見るときつねくんがいます😊

さぁ、ここからがウワサの大岩がゴロゴロの登山道です。

f:id:chirl0301:20180827222228j:image

始まりました岩登り
f:id:chirl0301:20180827222340j:image

有名な「髭剃り岩」を横目に通りすぎる
f:id:chirl0301:20180827222452j:image

ひたすらしがみつきます。
f:id:chirl0301:20180827222618j:image

高所恐怖症なんてマヒします。

f:id:chirl0301:20180827230802j:image

そして最後の難関「鳳岩」

f:id:chirl0301:20180827223041j:image

間ノ岳』~『北岳』から1週間経っていないわたしたちの選択は巻き道で(言い訳ですぅ…安全第一ってコトで😅)

 巻き道とはいえ

f:id:chirl0301:20180827223417j:image

結構なハシゴです

登山口から登ること約4時間

乾徳山山頂』(2013m)

f:id:chirl0301:20180827223625j:image

数日前に挑んだ南アルプスがよく見える

感動。。。

f:id:chirl0301:20180827223809j:image

そして昨年登った『金峰山』が近い

f:id:chirl0301:20180827223928j:image

「五丈岩」がハッキリ見えます

そして『富士山』

f:id:chirl0301:20180827224057j:image

正に360度の大パノラマ

ただ山頂が狭いので、人気山ですし撮影後は後ろ髪をひかれながら、岩の頂上から退散。

そして岩をよじ降りる(?)

振り替えると岩の頂上がそそりたっていました。

f:id:chirl0301:20180827224717j:image

下山時、高原ヒュッテで久しぶりにシカくんにご対面

f:id:chirl0301:20180827224842j:image

下りも同じコースで約7時間の『乾徳山』登山は、見ごたえも登りごたえもタップリの良いお山でした💮

 

下山後は「笛吹きの湯」でひとっ風呂♨️

市営でお安く(JAF割でなんと410円❗)素朴で気持ちの良い温泉でした💮


f:id:chirl0301:20180827225534j:image

乾徳山』は「西沢渓谷」に近いので、「雁坂トンネル」から秩父方面に抜けて帰宅してみました。

途中、未到の山々をチェックしながら。。。😄

 

 

 

 

 

今 オシの道の駅 埼玉県『いちごの里 よしみ』

群馬方面の山帰りに発見した道の駅『いちごの里 よしみ』をちょっとご紹介。

特にオススメは『ふわふわいちごのかき氷』

f:id:chirl0301:20180822203302j:image

は、後に説明するとして、この道の駅はこ~んな田んぼの道にあります。

f:id:chirl0301:20180822203519j:image

大きな🅿️にJA吉見直売所

f:id:chirl0301:20180822203657j:image

産地直売のお野菜がたくさん

子どもたちが大はしゃぎの遊具エリア

f:id:chirl0301:20180822203959j:image

パン・サンドイッチ・コーヒー「KITAOKA」

f:id:chirl0301:20180822204153j:image

そしていちオシ

『いちごのお里 よしみ』

f:id:chirl0301:20180822204317j:image

手前はすぐ横のいちごファームで採れたいちごを使ったソフトクリームやふわふわかき氷の売店です。

奥の道の駅のお食事をご紹介。

肉なすつけうどん(ちなみに大盛)

f:id:chirl0301:20180822204737j:image

厚めの豚肉となすの相性抜群

うどんはもちもち

 

カレーうどんと天ぷら

f:id:chirl0301:20180822205019j:image

天ぷらをサービスの一品らしく

かき揚げ&なす&カボチャ&葉(何だろ?)でなんと150円❗

カレーうどんも厚切りの豚バラが入っていて、長ねぎもシャキシャキで美味。

美味しいモノはよくご存知、お仕事の方も食べに来られてましたから本物です。

売店にはいちごのお土産と、工場直売のロールケーキやいちごどら焼きがあります。

特に工場直売のロールケーキは超オススメ。

お立ち寄りの際は、コーナーをのぞいてみてください。

 

最初にいちオシました「ふわふわいちごのかき氷」

上にはいちごまんまのジャム

f:id:chirl0301:20180822210134j:image

中にはいちご濃厚のソフトクリームが入っています。

f:id:chirl0301:20180822210233j:image

ふわふわかき氷は甘くなく、超いちごで美味しい!(600円)

 こ~んな青空の似合う『道の駅 いちごの里よしみ』

f:id:chirl0301:20180822210531j:image

お近くに行ったら寄ってみて。

近くには『吉見百穴』と言う不思議な見所もあります。

場所はググってみてくださいませ😅